先日、仕事中に母からメール。
両親からクリスマスに貰った反物3反を仕立てたのが、
ようやっと届いたらしい。
クリスマスプレゼントで反物ー?
えー、と若干渋ったのはここだけの話。
(だって父から母には、ナノケアだよ。うらやましい。)
まぁ、ダーリンに愚痴ったら、
「クリスマスに着物用意するほうが凄いよ?!」
とドン引きされましたけどね。
・・・ごめん、実は採寸のあたりでノリノリだった。
で、写真。
↓一応総絞り。友人には、鉄火巻き!と好評orz
良く考えたら襦袢ばっかり作ったなぁ。
とりあえず、もちょっとしたら着物で出かけるつもり。
さて、着物が似合う場所って、どこかなー。
2009年4月30日木曜日
かくれんぼ。
こっそりブログなので、絶対ばれないようにするんだからね!
と、鼻息荒い、どうもこんにちは、aicielです。
ここのところ、Twitterで色々と遊んで教えてくださる方が増え
うれしいわーい!状態です。
が。
ほとんどがSEO界隈でえらく有名な方々ばかりですよ。
わたし、ちょっとまずいですよ!!>主にこのブログ。
一応プロフがイベントマーケ+Webマーケとか書いてるけど
大丈夫なんだろうか。流れてこないといいな。
(同じIDにしちゃだめだと思う)
・・・あああ、そろそろサイトでも作るかなぁ。。。
つか、フルフラッシュでサイト自体は持ってるけど、サーバー延長し損ねたって言うね!
>しかもしばらくたってから思い出したから、まっさら。
うむ。良いサーバーを探す旅でもするとするか。
と、鼻息荒い、どうもこんにちは、aicielです。
ここのところ、Twitterで色々と遊んで教えてくださる方が増え
うれしいわーい!状態です。
が。
ほとんどがSEO界隈でえらく有名な方々ばかりですよ。
わたし、ちょっとまずいですよ!!>主にこのブログ。
一応プロフがイベントマーケ+Webマーケとか書いてるけど
大丈夫なんだろうか。流れてこないといいな。
(同じIDにしちゃだめだと思う)
・・・あああ、そろそろサイトでも作るかなぁ。。。
つか、フルフラッシュでサイト自体は持ってるけど、サーバー延長し損ねたって言うね!
>しかもしばらくたってから思い出したから、まっさら。
うむ。良いサーバーを探す旅でもするとするか。
しかし私は更新がにがてだなぅ。
まじまじとそう思ってしまった(笑)
いや、特に何かあったわけでもないのだけれど、
出来事らしい出来事や、
アウトプットできるようなステキ情報がないわけで。
それは探せばいくらでもある!というのは承知しているので、
つまり根っからの筆不精なんだよなー、としみじみ。
と思ったので、なんかどうでもいいことも書くことにしてみる。
そんな本日も、晴天なり。
いや、特に何かあったわけでもないのだけれど、
出来事らしい出来事や、
アウトプットできるようなステキ情報がないわけで。
それは探せばいくらでもある!というのは承知しているので、
つまり根っからの筆不精なんだよなー、としみじみ。
と思ったので、なんかどうでもいいことも書くことにしてみる。
そんな本日も、晴天なり。
2009年4月16日木曜日
Mac のリストア
iPodとX11の不具合(相互干渉?)でどうしようもならなくなったので
とうとうMacをリストアいたしました。
生まれてこの方、社会に出るまで窓機をほとんど触らないで育った私ですが、
実はMacをリストアをするのは初めて。
そういえば、今まで使ったのは父のお古だったし、
使い切る前に次のが来たな。。。(贅沢。
というわけで、初のリストア。
実施した手順としては以下。
・「書類」「Movie」のバックアップを取る
・「ユーザ/Preference」の(.plimaファイルの)バックアップを取る
・接続している外部機器を全部はずす
・インストールCDを入れて、再起動
・ハードディスクの初期化(+パーテーションの設定)
・システムインストール
・ソフトウェア・アップデート
・アプリケーションのインストール
・データのコピー
久々にOSのWelcomeムービーを見ました。
っていうか、ソフトウェア・アップデートあんなにやるものでしたっけ。
3回くらいアップデート→再起動を繰り返した気がします。
終了後、入れておくべきソフトを突っ込みつつ、
色々いじっていたのですが、やっぱり反応が違いますな。
驚くくらい、スムーズです。
何がそんなに悪さをしていたのかなぁ。。。
とりあえず、今のところ好調に動いています。
さーて、色々入れるとしよう。
そのうちソフトのまとめでもやるかな。
今回の教訓:
リストアは22時からやるものじゃない。
時間がある休日などにやるべし。
(転寝してしまい、Welcomeムービーの音で起こされたのが1時半。
そこから初期設定やって、気づいたらすでに2時半とかね・・・眠い。)
とうとうMacをリストアいたしました。
生まれてこの方、社会に出るまで窓機をほとんど触らないで育った私ですが、
実はMacをリストアをするのは初めて。
そういえば、今まで使ったのは父のお古だったし、
使い切る前に次のが来たな。。。(贅沢。
というわけで、初のリストア。
実施した手順としては以下。
・「書類」「Movie」のバックアップを取る
・「ユーザ/Preference」の(.plimaファイルの)バックアップを取る
・接続している外部機器を全部はずす
・インストールCDを入れて、再起動
・ハードディスクの初期化(+パーテーションの設定)
・システムインストール
・ソフトウェア・アップデート
・アプリケーションのインストール
・データのコピー
久々にOSのWelcomeムービーを見ました。
っていうか、ソフトウェア・アップデートあんなにやるものでしたっけ。
3回くらいアップデート→再起動を繰り返した気がします。
終了後、入れておくべきソフトを突っ込みつつ、
色々いじっていたのですが、やっぱり反応が違いますな。
驚くくらい、スムーズです。
何がそんなに悪さをしていたのかなぁ。。。
とりあえず、今のところ好調に動いています。
さーて、色々入れるとしよう。
そのうちソフトのまとめでもやるかな。
今回の教訓:
リストアは22時からやるものじゃない。
時間がある休日などにやるべし。
(転寝してしまい、Welcomeムービーの音で起こされたのが1時半。
そこから初期設定やって、気づいたらすでに2時半とかね・・・眠い。)
2009年4月12日日曜日
マイクロダイエット(microdiet)、始めました。
冷やし中華が始まるまでに絞りたいので、
今まで興味があったけど試したことがない
マイクロダイエットをやってみることにしました。
先日登録したレビューブログからの紹介がきっかけです。
注文したのが4月1日で、届いたのが8日。
到着までジャスト一週間ですかね。
注文のときから、現身長や体重を、結構事細かに入力します。
BMI値が標準以下だと、痩せる目的では購入できないようになっています。
(アラートが出て、ページが先に進みません。)
すでにBMI値が平均以下の場合は、目的を現状維持にする必要があると。
ただ痩せれば良いって訳ではないその考え方は、結構好みです。

で、届いたのがコレ。
今回はキャンペーンということで、入浴剤のプレゼントまでついてきました。
もちろん、マイクロダイエットといえばアレ、のシェイカーも入ってます。

今回は自分で種類を全部選べるセルフチョイスパックで注文です。
ドリンクのほかにもリゾットやシリアルなど、色々あるんですねー。
とりあえず現在のデータを残して、これからスタート。
(毎日できるかなー・・・心配w)
とにもかくにも、がんばります!
身長:168cm
体重:51kg
BMI値:18.1
今まで興味があったけど試したことがない
マイクロダイエットをや
先日登録したレビューブログからの紹介がきっかけです。
注文したのが4月1日で、届いたのが8日。
到着までジャスト一週間ですかね。
注文のときから、現身長や体重を、結構事細かに入力します。
BMI値が標準以下だと、
(アラートが出て、ページが先に進みません。)
すでにBMI値が平均以下の場合は、
ただ痩せれば良いって訳ではないその考え方は、結構好みです。

で、届いたのがコレ。
今回はキャンペーンということで、入浴剤のプレゼントまでついてきました。
もちろん、マイクロダイエットといえばアレ、

今回は自分で種類を全部選べるセルフチョイスパックで注文です。
ドリンクのほかにもリゾットやシリアルなど、
とりあえず現在のデータを残して、これからスタート。
(毎日できるかなー・・・心配w)
とにもかくにも、がんばります!
身長:168cm
体重:51kg
BMI値:18.1

2009年4月11日土曜日
お花見してきた!
前のポストでこんなこと言ってたけど、やっぱり続けるには無理があります(笑)
というか、最近はフランス語も鈍っている。勉強しなくては。
さて、先週の週末に埼玉の幸手権現堂と千葉の清水公園でお花見してきました。
距離もそこそこあるので、朝から頑張ってお弁当つくって、ドライブです。
やー、良い感じでしたよ。
権現堂は川沿いにずーっと桜並木。菜の花がものすごく多くて、
黄色とピンクのコントラストがきれいでした。
清水公園は、アスレチックやバーベキュー場有な場所なので
親子連れや大学のサークルの集まりみたいなのが多かったです。
(母いわく、風雲たけし城のロケをやってたとか。。。ホントかな?)
えらくアスレチックに興味深々だった連れは、
子供生まれたら絶対俺あそこで遊ぶからな!と言い続けました。
イヤ、良いですけどね、、、どうせ私カメラマンだし。
で、そのカメラマンは、おもいきりカメラを忘れ(涙)
携帯であそびまくりましたとさ。
>でも携帯カメラも結構好き。楽しい。
仕事がひと段落したら初夏の緑と空を撮りにいこう。そうしよう。
というか、最近はフランス語も鈍っている。勉強しなくては。
さて、先週の週末に埼玉の幸手権現堂と千葉の清水公園でお花見してきました。
距離もそこそこあるので、朝から頑張ってお弁当つくって、ドライブです。
やー、良い感じでしたよ。
権現堂は川沿いにずーっと桜並木。菜の花がものすごく多くて、
黄色とピンクのコントラストがきれいでした。
清水公園は、アスレチックやバーベキュー場有な場所なので
親子連れや大学のサークルの集まりみたいなのが多かったです。
(母いわく、風雲たけし城のロケをやってたとか。。。ホントかな?)
えらくアスレチックに興味深々だった連れは、
子供生まれたら絶対俺あそこで遊ぶからな!と言い続けました。
イヤ、良いですけどね、、、どうせ私カメラマンだし。
で、そのカメラマンは、おもいきりカメラを忘れ(涙)
携帯であそびまくりましたとさ。
>でも携帯カメラも結構好き。楽しい。
仕事がひと段落したら初夏の緑と空を撮りにいこう。そうしよう。
2009年4月10日金曜日
Blogger の記事URLのルール
SEO的に大事(らしい)記事URLの生成ルールが良くわからなかったのだけど、
Bloggerの過去記事編集を眺めててやっと理解。
周知の事実だとも思うけど、覚書で書いておくことにする。
・基本構造は ”ブログTopURL/年/月/各記事URL.html”
・日本語のみのタイトルの場合→「blog_post.html」で自動生成。
例)ブログ再開時のポスト
→ http://aiciel.blogspot.com/2009/03/blog-post.html
・同じ月で日本語タイトルの場合→「blog_post”_日付”.html」で自動生成。
例)昨年11月のポスト
大統領選(11月6日)
→http://aiciel.blogspot.com/2008/11/blog-post.html
クロノトリガー(11月21日)
→http://aiciel.blogspot.com/2008/11/blog-post_21.html
・タイトルに英単語が入ると、うまいこと自動生成。
半角空きはハイフン(-)を入れてくれるらしい。
例)iPhone by softbank
→http://aiciel.blogspot.com/2008/06/iphone-by-softbank.html
Google Adwordsからの給付金
→http://aiciel.blogspot.com/2009/04/google-adwords.html
・ただし、日本語でつなげると、長ったらしいURLになる。
例)PhotoshopのWindowsインストール
→http://aiciel.blogspot.com/2009/04/photoshopwindows.html
確実にユニークなURLで記事をポストするのであれば、
英単語を入れるようにすると良いらしい。
このへん、やっぱりアメリカ生まれのサービスだなぁ。
というわけで、今回も英語にしてみるテスト。
でも検索はカタカナばっかり。まぁそんなもんか。
Bloggerの過去記事編集を眺めててやっと理解。
周知の事実だとも思うけど、覚書で書いておくことにする。
・基本構造は ”ブログTopURL/年/月/各記事URL.html”
・日本語のみのタイトルの場合→「blog_post.
例)ブログ再開時のポスト
→ http://aiciel.blogspot.com/2009/03/blog-post.html
・同じ月で日本語タイトルの場合→「blog_post”_日付”.html」で自動生成。
例)昨年11月のポスト
大統領選(11月6日)
→http://aiciel.blogspot.com/2008/11/blog-post.html
クロノトリガー(11月21日)
→http://aiciel.blogspot.com/2008/11/blog-post_21.html
・タイトルに英単語が入ると、うまいこと自動生成。
半角空きはハイフン(-)を入れてくれるらしい。
例)iPhone by softbank
→http://aiciel.blogspot.com/2008/06/iphone-by-softbank.html
Google Adwordsからの給付金
→http://aiciel.blogspot.com/2009/04/google-adwords.html
・ただし、日本語でつなげると、長ったらしいURLになる。
例)PhotoshopのWindowsインストール
→http://aiciel.blogspot.com/2009/04/photoshopwindows.html
確実にユニークなURLで記事をポストするのであれば、
英単語を入れるようにすると良いらしい。
このへん、やっぱりアメリカ生まれのサービスだなぁ。
というわけで、今回も英語にしてみるテスト。
でも検索はカタカナばっかり。まぁそんなもんか。
2009年4月9日木曜日
Perfumeで思わずぐっときた。
昨日帰宅後にビール飲みながらビデオザッピングしてたら、
PerfumeのNHKのが撮ってありました。自動って素敵。
番組自体は、ちょっとお涙頂戴なきらいがあって、
まぁ、良くも悪くもNHKらしい進行。
でもその後のライブが終わった後が、なんかよかった。
「ありがとー!」って言ってる途中から、お客さんたちがDreamFighter大合唱。
しかもPerfume置いてきぼりで。
多分それって、番組側の仕込みなんだろうけど、
3人が、うれしいけどどーしよー!ってアワアワしてて。
でも一緒に笑ったり手をたたいたりしてるのを見たら、なんかちょっと、いいなぁって。
あー、ライブやった後に、こんなことされたら、泣くよね、って。
昔、音楽やってたことを思い出して、ちょっとだけセンチメンタル。
個人的にはポリリズムが好きです。
やっぱダンス覚えようかな~。
PerfumeのNHKのが撮ってありました。自動って素敵。
番組自体は、ちょっとお涙頂戴なきらいがあって、
まぁ、良くも悪くもNHKらしい進行。
でもその後のライブが終わった後が、なんかよかった。
「ありがとー!」って言ってる途中から、お客さんたちがDreamFighter大合唱。
しかもPerfume置いてきぼりで。
多分それって、番組側の仕込みなんだろうけど、
3人が、うれしいけどどーしよー!
でも一緒に笑ったり手をたたいたりしてるのを見たら、なんかちょっと、いいなぁって。
あー、ライブやった後に、こんなことされたら、泣くよね、って。
昔、音楽やってたことを思い出して、ちょっとだけセンチメンタル。
個人的にはポリリズムが好きです。
やっぱダンス覚えようかな~。
2009年4月8日水曜日
PhotoshopのWindowsへのインストールでトラブル発生・・・!?
4月6日、仕事で必要だからということで、
会社で使うPC(窓機)にPhotoshopとIllustratorを突っ込む。
・・・突っ込む、つもりだった。
とりあえず、Illustratorからいんすこ、無事に完了。
そのままの流れでPhotoshopまで終わらせようと思っていたのに、
突然、インストールの途中で終了。
使用契約書の同意した後の工程から先に進まない。
(ここの工程5から先、ね)
フリーズどころか、思いっきり自然に、ふっ、とウィンドウが消える。
なんぞ?!ぎゃー!!!>錯乱。
とりあえず、延々チャレンジしてみるもやっぱりだめで6日は終了。
7日はイラレを一度アンインストールして、フォトショを先にインストール。
でもやっぱりだめ。放置。
Twitterで泣き言つぶやいていたら、救世主登場。
曰く、「GIMPにフォトショ系の追加コンポーネントいれてね?」
・・・・ああああ、いれたかもー!!!!
ということで、8日。
GIMPをアンインストールして、再度フォトショをインストールチャレンジ。
が、だめ!
次!
CDからファイルを直接HDにコピってやってみれば?という閃きをいただき
コピーしてSetUp.exeを直接叩きまくる。
が、華麗にスルー。
もうイヤこんな生活!(違
というか、原因がわからないのですよね、これ。
・・・MacのiPodとX11の時と同様に、リストアしろということかしら。
いやでも、ダメだったらする様だよなー。。。バックアップ取るのか。。。
本日はとりあえず救世主から奥の手を差し伸べられたので、
それで何とかなることを期待して、本日のインストール作業は放置!
・・・と思っていたのですが、作業から3時間ほど放置していたら、
勝手にCDが回って、インストール画面になっていました。
なんなんだ。
たとえ読み込みに時間がかかっていたとしても、
ちょっとかかりすぎじゃないですか。。。。
ドキドキでインストールの続行をしたところ、普通にいんすこ完了。
割とあっさり。
あああもう、なんなのさー!!!(涙)
とりあえず、無事にインストールできてほっとしました。
とはいえ2日間も悩まされた原因が不明なので、ちょっと様子見ます。
なんか事例ないか探ってみよっと。
アンインストールって書くたびに、杏仁豆腐って書きたくなるのは
きっとニコニコしてるからですね。
スパイ経済の人、復帰おめ!(ここでか。
会社で使うPC(窓機)にPhotoshopとIllustratorを突っ込む。
・・・突っ込む、つもりだった。
とりあえず、Illustratorからいんすこ、無事に完了。
そのままの流れでPhotoshopまで終わらせようと思っていたのに、
突然、インストールの途中で終了。
使用契約書の同意した後の工程から先に進まない。
(ここの工程5から先、ね)
フリーズどころか、思いっきり自然に、ふっ、とウィンドウが消える。
なんぞ?!ぎゃー!!!>錯乱。
とりあえず、延々チャレンジしてみるもやっぱりだめで6日は終了。
7日はイラレを一度アンインストールして、フォトショを先にインストール。
でもやっぱりだめ。放置。
Twitterで泣き言つぶやいていたら、救世主登場。
曰く、「GIMPにフォトショ系の追加コンポーネントいれてね?」
・・・・ああああ、いれたかもー!!!!
ということで、8日。
GIMPをアンインストールして、再度フォトショをインストールチャレンジ。
が、だめ!
次!
CDからファイルを直接HDにコピってやってみれば?という閃きをいただき
コピーしてSetUp.exeを直接叩きまくる。
が、華麗にスルー。
もうイヤこんな生活!(違
というか、原因がわからないのですよね、これ。
・・・MacのiPodとX11の時と同様に、リストアしろということかしら。
いやでも、ダメだったらする様だよなー。。。バックアップ取るのか。。。
本日はとりあえず救世主から奥の手を差し伸べられたので、
それで何とかなることを期待して、本日のインストール作業は放置!
・・・と思っていたのですが、作業から3時間ほど放置していたら、
勝手にCDが回って、インストール画面になっていました。
なんなんだ。
たとえ読み込みに時間がかかっていたとしても、
ちょっとかかりすぎじゃないですか。。。。
ドキドキでインストールの続行をしたところ、普通にいんすこ完了。
割とあっさり。
あああもう、なんなのさー!!!(涙)
とりあえず、無事にインストールできてほっとしました。
とはいえ2日間も悩まされた原因が不明なので、ちょっと様子見ます。
なんか事例ないか探ってみよっと。
アンインストールって書くたびに、杏仁豆腐って書きたくなるのは
きっとニコニコしてるからですね。
スパイ経済の人、復帰おめ!(ここでか。
流行のペイパーポストに登録してみたよ!
2009年4月7日火曜日
Google Adwordsからの給付金
私の大好きなSEO薬箱さんが、Adwordsから5000円貰ったよ!という記事を書いていたので
思わず食いついてしまいました。
代理店やってんのに貰ったことないぞ、お小遣い!
なんて、こっそり思ったとか、内緒です。
なんだか、むーん。な感じだったので、
ほかにも記事書いてるひといないかなーってぐぐったら
お小遣い、普通に配ってた。。。
5000円の定額給付金。
受け取り申請は↑のリンクか「アドワーズ クーポン」の検索で表示される
Adwords広告をクリックでスタートです。
なお、
・新規アカウント(開設費用は実費)
・携帯メールの利用
・クーポンの登録期限は4月末まで
という縛りは一応あるらしいです。
クーポンの使用期限はもうちょっとあるらしいので、
テスト版などに使うにはとてもよいかもです。
っていうか、この給付金、いつまで受け付けてるんだろ。
思わず食いついてしまいました。
代理店やってんのに貰ったことないぞ、お小遣い!
なんて、こっそり思ったとか、内緒です。
なんだか、むーん。な感じだったので、
ほかにも記事書いてるひといないかなーってぐぐったら
お小遣い、普通に配ってた。。。
5000円の定額給付金。
受け取り申請は↑のリンクか「アドワーズ クーポン」の検索で表示される
Adwords広告をクリックでスタートです。
なお、
・新規アカウント(開設費用は実費)
・携帯メールの利用
・クーポンの登録期限は4月末まで
という縛りは一応あるらしいです。
クーポンの使用期限はもうちょっとあるらしいので、
テスト版などに使うにはとてもよいかもです。
っていうか、この給付金、いつまで受け付けてるんだろ。
登録:
投稿 (Atom)